![]() |
![]() |
大谷塗料株式会社 |
![]() |
【水性VATON(バトン)】 |
安心・安全性 F☆☆☆☆ 食品衛生法・食品添加物等規格基準適合製品・厚生省告示第20号、厚生省告示370号合格商品 VATONに使用している溶剤は、米国のFDA規格(食品及び薬剤に関する企画)に合格しています。 VATONはシックハウス症候群の原因とされる「ホルマリン」「トルエン」「キシレン」は含有していません。 |
|
|
|
塗り延びが非常に良<、塗り易さは抜群です。低臭で遠乾性タイプなので、作業効率が良く、手早く塗装が出来ます。 |
|
油の浸透効果を利用して木目を活かしたしっとりとした仕上りになります。塗り継ぎ性に非常に優れており、塗りムラ、 色ムラな<美しく仕上り、油性VATONと同等の耐候性があります。 |
水性VATON(バトン) 着色仕上げ |
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗装条件 20℃ 湿度50% | |
塗布量 | 乾燥時間 | |||
素地調整 | #240ペーパー | |||
着色1〜2回 |
水性VATON各色 | 刷毛塗り、ローラー スプレー |
20〜50g/u | 4時間以上 |
水性VATON(バトン) 家具調仕上げ(水性OSCL塗装) |
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗装条件 20℃ 湿度50% | |
塗布量 | 乾燥時間 | |||
素地調整 | #240ペーパー | |||
着色 (拭き取り) |
水性VATON各色(拭き取り) | 刷毛塗り、ローラー | 20〜50g/u | 4時間以上 |
下塗り | 水性VATON用トップクリヤー | 刷毛塗り、ローラー | 50〜60g/u | 4時間以上 |
研磨 | #320〜#400 | |||
上塗り | 水性VATON用トップクリヤー又はフラット | 刷毛塗り、ローラー | 60〜80g/u | 16時間以上 |
|
#5001 透明 | #5003 ナチュラルブラウン | #5005 グレー | #5007 パイン |
#5009 ダークブラウン | #5011 ミディアムブラウン | #5013 ライトオーク | #5015 レッドオーク |
#5017 オーク | #5019 ウォールナット | #5021 アイアンレッド | #5023 ホワイト |
#5025 ブラック | #5027 グリーン | #5029 ブルー | #5031 イエロー |
|
特 長 | 14kg価格 | 3.5kg価格 | 0.8kg価格 | |
水性VATON(バトン) 各16色 カラーリスト |
天然植物油脂をベースとした水性自然系 木部用浸透型着色剤。 塗り延びが非常に良く、塗りムラ、色ムラ なく美しく仕上がります。 |
>>ご注文はコチラ(弊社通販サイト) >>ご注文はコチラ(弊社Yahoo!ショッピングサイト) |
||
特 長 | 16kg価格 | 4kg価格 | 1kg価格 | |
水性VATON(バトン)用 トップクリヤー・フラット |
水性ウレタン型で強い塗膜物性 | ご注文はコチラ(弊社通販サイト) >>ご注文はコチラ(弊社Yahoo!ショッピングサイト) |
送料について | 金額や数量により割引や送料サービスしております。 |
お気軽にお問い合わせください。 ご注文・お問い合わせはこちら。 |
![]() |
![]() |
水性VATON(バトン)システムは健康志向の流れに添った塗装システムです。 |
水性VATON(バトン) |
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗装条件 20℃ 湿度50% | |
塗布量 | 乾燥時間 | |||
素地調整 | #180〜240ペーパー | |||
着色 (1〜2回) |
水性VATON各色(拭き取り) | 刷毛塗り、ローラー (拭き取り) |
50g/u | 4時間以上 |
下塗り (1〜2回) |
水性VATONサンディングシーラー | 刷毛塗り、ローラー スプレー |
80〜100g/u | 4時間以上 |
研磨 | #320〜#400ペーパー | |||
上塗り | 水性VATONトップクリヤー (艶有り/半艶消し/全艶消し) |
刷毛塗り、ローラー スプレー |
70〜80g/u | 16時間以上 |
水性VATON(バトン) |
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗装条件 20℃ 湿度50% | |
塗布量 | 乾燥時間 | |||
素地調整 | #180〜240ペーパー | |||
着色 (1〜2回) |
水性VATON各色(拭き取り) | 刷毛塗り、ローラー (拭き取り) |
50g/u | 4時間以上 |
下塗り (1〜2回) |
水性VATONトップクリヤー艶有り | 刷毛塗り、ローラー スプレー |
70〜80g/u | 4時間以上 |
研磨 | #320〜#400ペーパー | |||
上塗り | 水性VATONトップクリヤー (艶有り/半艶消し/全艶消し) |
刷毛塗り、ローラー スプレー |
70〜80g/u | 16時間以上 |
水性VATON(バトン) |
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗装条件 20℃ 湿度50% | |
塗布量 | 乾燥時間 | |||
素地調整 | #180〜240ペーパー | |||
着色 (1〜2回) |
水性VATON各色(拭き取り) | 刷毛塗り、ローラー (拭き取り) |
50g/u | 4時間以上 |
下塗り (1〜2回) |
水性VATONフロアー艶有り | 刷毛塗り、ローラー スプレー |
80〜100g/u | 4時間以上 |
研磨 | #320〜#400ペーパー | |||
上塗り | 水性VATONフロアー (艶有り/半艶消し/全艶消し) |
刷毛塗り、ローラー スプレー |
80〜100g/u | 16時間以上 |
|
#5001 透明 | #5003 ナチュラルブラウン | #5005 グレー | #5007 パイン |
#5009 ダークブラウン | #5011 ミディアムブラウン | #5013 ライトオーク | #5015 レッドオーク |
#5017 オーク | #5019 ウォールナット | #5021 アイアンレッド | #5023 ホワイト |
#5025 ブラック | #5027 グリーン | #5029 ブルー | #5031 イエロー |
|
特 徴 | 0.8kg | 3.5kg | 14kg | ||
着色剤 | 水性VATON 各16色 カラーリスト |
天然植物油脂をベースとした水性自然系木部 |
ご注文はコチラ | ||
特 徴 | − | 4kg | 16kg | ||
下塗り |
水性VATON サンディングシーラー |
作業性に優れ、使い易い水性ウレタン サンディングシーラーです。 |
ご注文はコチラ | ||
上塗り | 水性VATON トップクリヤー (艶有り/半艶消し/全艶消し) |
高光沢から全艶消しまで美しい仕上がりです。 水性ウレタン型で強い塗膜物性(無黄変) 艶有り/半艶消し/全艶消しからお選び下さい。 |
ご注文はコチラ | ||
上塗り | 水性VATON フロアー (艶有り/半艶消し/全艶消し) |
溶剤型にも優る滑らかな艶消し仕上げが 得られ又傷つきにくい特性があります。 一液タイプでありながら耐アルコール性、 耐薬品性等に優れた水性ウレタン塗料です。 艶有り/半艶消し/全艶消しからお選び下さい。 |
御見積・ご注文はコチラ |
金額や数量により割引や送料サービスしております。 |
|
水性VATON(バトン)塗装上の注意 ●ご使用の際には必ず換気をしながら塗装して下さい。また、塗装後もしばらく換気を続けて下さい。 ●水性VATONのローラー塗装時において、ローラーの回転を止める等し、含泡しない様にご注意下さい。 ●塗装前の木材の含水率は、20%以下に調整下さい。含水率が高くなると水性VATONの成分が浸透せず着色濃度が薄かったり、色ムラ色落ち及び乾燥遅れの原因となります。 ●水性VATONを希釈して使用する場合は、決して水では希釈せず、必ず水性VATON透明で希釈して下さい。 ●材の種類、温度、塗布量過多によっては24時間でも乾燥しにくい場合が有ります。その場合は、そのまま次の工程に進まないで水性VATONをウエスで軽く拭き取って下さい。又は十分乾燥させて下さい。 ●塗膜物性は塗膜の乾燥が十分行われた後に発生します。 ●水性VATONは木目を生かす仕上がり感を提供する塗料ですので、木目を隠ぺいする様な塗装は行わないで下さい。 ●基材によりケバによる不都合が生じた場合は1回目の着色、乾燥後ケバ立ち部分にブツ取り研磨を軽く行い、再度、同色の水性VATONを塗装されることをお奨めします。 ●使用に先立って缶を十分に振り、棒でかき混ぜて下さい。使用中も良くかき混ぜながらご使用下さい。 ●油をベースにしておりますので、ホワイト及び透明は時間が経ったり、熱がかかると塗料及び塗膜は少し黄変しますので真白な仕上げには向きません。 ●指定塗布量を超えて塗装されますと、硬化が遅れホルムアルデヒドの発生が規定以上になる場合があります。指定塗布量を厳守下さい。 |
取り扱い、使用上の注意 ●節のある材料に塗装する場合、節部分にヤニの付着や過度の水性VATONが残りますと、水性VATON及びその上に塗装する水性VATONトップクリヤー等の乾燥を阻害し、表面にベタツ牛が残る恐れがあります。節部分のヤニ、及び過度の水性VATONは、拭き取って下さい。 ●漂白、不燃等各種処理剤への塗装は、乾燥不良、ベタツ牛、発色不良等生じる場合があり、事前に必ず試し塗りをして下さい。 ●乾燥した木材に塗装して下さい。 ●塗料を放置しておくと上澄みが白みがかったり、黒みがかった色になりますが異常ではありません。缶を振っていただくことで本来の色に戻りますので撹拝の目安にして下さい。 ●本番塗装の前に必ず試し塗りをして下さい。 ●温度・湿度など気温条件や木材の種類などにより異なりますが、雨天の日や気温が5℃以下の時は塗装を避けて下さい。 ●塗膜の付いている塗装面には水性VATONは塗装出来ません。旧塗膜は必ず研磨等により取り除いて下さい。 ●塗料の付着したウエスや塗料カス、スプレーダスト等は破棄するまでは必ず水に浸けておいて下さい。 ●塗料の廃液、及び洗い液は、そのまま下水等に流さないで下さい。産業廃棄物として処理して下さい。 ●その他、容器に記載の注意事項をよくお読み下さい。 ●水回り等へのご使用はお控え下さい。 |