![]() |
![]() |
DIY用生活家庭塗料塗装方法 |
DIY用(油性・水性)ペンキ![]() |
【DIY用生活塗料各種】
|
どうやって塗るの?? |
![]() |
|||||
ハケ類 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ローラーハケ | ハケ | ||||
下地調整用具 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
受け皿 | ハケ洗いバケツ | 充填剤 | デッキブラシ | ワイヤーブラシ |
|
養生用品 | |||||
![]() |
|||||
マスキングテープ |
![]() |
|
@下地調整 | |
![]() |
塗る面のゴミ、油分、カビ、コケなどの汚れを取り除いてください。 塗り替えの場合、ハガレかけている古い塗膜は、ワイヤーブラシやサンドペーパーなどで充分に取り除いてください。強く付着して、ハガレない塗料はサンドペーパーなどで、目荒らしをしてから塗装してください。 |
![]() |
ひび割れ・釘穴やすき間のあいている所には、パテやコーキング材(塗装できるもの)でうめてください。 塗装面が良く乾いていることを確かめてから塗装してください。 |
![]() |
マスキングテープや古新聞などを使って塗料が付かないようにカバーしておきます。 他の所に付いた塗料は乾かないうちに、水性は水(水道水)、油性かわら用はラッカーうすめ液でぬらした布でふき取ります。乾いてからはではなかなか取れません。 |
吸い込み防止と密着力アップのため、必ず「油性下地強化シーラー」を下塗りしてください。下塗りをよく乾燥させてから(2〜3時間後)上塗り塗料を上塗りすると更に耐久力がアップします。ただし下塗り後は7日以内に上塗り塗料を上塗りしてください。 | |
A塗り方 | |
![]() |
フタを開ける前に缶を逆さにして充分振り動かし、元に戻してフタを開け、塗料を角棒や平板などで缶の底の方まで充分にかきまぜます。色ムラもなく、性能を充分に発揮できます。 色シールの色を目安に、充分に撹拌されていることを確認してください。 |
![]() |
入り組んだ所や古い塗膜を取った所を先に塗装してください。 マスキングテープは塗料が乾ききらないうちにはがしてください。 |
B後片付け | |
![]() |
使い終わった刷毛やローラー刷毛などの用具は水道水はまたはラッカーうすめ液でよく洗ってカゲ干ししてください。 |
ワンポイント!! | |
![]() ![]() |
●屋根を塗る時 ●塗る時間のめやす |
ご注意(使用方法と取り扱い上の注意)
|