![]() |
![]() |
DIY用生活家庭塗料塗装方法 |
DIY用(油性・水性)ペンキ![]() |
【DIY用生活塗料各種】
|
どうやって塗るの?? |
![]() |
|||||
ハケ類 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ローラーハケ | ハケ | ||||
下地調整用具 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
受け皿 | ハケ洗いバケツ | 皮スキ | デッキブラシ | ワイヤーブラシ |
充填剤 |
養生用品 | |||||
![]() |
|||||
マスキングテープ |
![]() |
|
@下地調整 | |
![]() |
塗る面のゴミやさび、はがれかかった古い塗膜などは皮スキやワイヤーブラシ、サンドペーパーなどでよくとっておきましょう。 また、塗装面が充分乾燥していることを確認してください。 |
![]() |
クギ穴や、スキ間のあいている所には、コーキング材(塗装できるもの)でうめておきます。大きな穴には、トタン補修用テープをはっておきます。 さびのひどい所は、よくさびを落してから、サンデーペイントの「トタン専用さびどめ」で拾い塗りをしてください。 |
A塗り方 | |
![]() |
上から下へ塗るようにして、降りる場所を考えながら塗りましょう。 つぎ目や、かわら棒など、塗りにくい所から細目の刷毛で塗り始めます。 |
![]() |
広い面は、トタン用の大きい刷毛やローラーで一気に塗ります。 また、コテ刷毛やローラーに、つぎ柄をつけて塗ると、早くきれいに仕上がります。 塗っている途中で、カスレたり、刷毛が重く感じたら、少しづつ塗料で指定されたうすめ液(ペイントうすめ液 、高級ペイントうすめ液 、水道水)を加え、塗りやすい濃さに調整してください。 |
B後片付け | |
![]() |
使いおわった用具は、古新聞などで、よくふきとった後、使用した塗料で指定されたうすめ液で洗いましょう。 あまった塗料は、缶のフタを固くしめ、一度逆さまにして、元に戻してから日の当らない所、湿気の少ない所、幼児の手のとどかない所にしまってください。 |
ワンポイント!! | |
![]() ![]() |
●屋根を塗る時 ●塗る時間のめやす |
ご注意(使用方法と取り扱い上の注意)
|